fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.01.11 (Mon)

フランス流、車の売り方

 まいったね。
 フランス流の車の売り方には、まいったね。


 フランスと言えば、日本でも知られているルノー、日本でも知られているプジョー、誰も知らないシトロエン、の3大メーカーを擁する自動車生産国。
 普及台数も多いんだが、なぜだか駐車場はあんまり発達してねえ。
 なんで、みんな見事に縦列駐車をこなしている。車1台分しかないスペースでも、見事にピタリと収める様は、まさに神業よ。
 もっとも、前後の車のバンパーにぶつけるくらいは茶飯事。多少コスったりヘコんだりくらいでは気にしないっていうフランス人気質も感じるぜ。



s-avendre6.jpg



 フランスに来ることがあれば、そういう駐車中の車の窓ガラスに、内側から紙が貼りつけてねえかにも注目してもらいてえ。



s-avendre7.jpg



 これ、なんだかわかるかい?
 AVっつっても助平なビデオテープを売ってるってわけじゃ、ねえんだぜ。



s-avendre1.jpg



 ほれ、こちらのBMWにも張り紙。



s-avendre2.jpg



 書いてある数字は電話番号よ。固定と携帯の両方が書いてあるな。



s-avendre3.jpg



 こいつも。
 なーんて引っ張ってるが、記事のタイトルでバレてるか。



s-avendre4.jpg



 そう、実はこれ、「売ります」っていう張り紙なのよ。
 2001年12月に購入して、走行距離は15万7000キロ。5800ユーロで売りたい、ってことだな。
 上の二つの車の場合は、そういう細かいことも含めてすべては電話で、ということなんだろう。



s-avendre5.jpg



 もちろん、中古車を扱うウェブサイトやら雑誌なんかもあるんだが、手軽な売り出しの仕方として、そこそこ見かけるぜ。
 乗りながら買い手を探すというのが基本だが、中にはわざわざ街の目立ちやすいところに駐車をしている場合もあるようだな。


 なんとも原始的なやり方だと思わねえか。
 日本じゃもちろんこんなやり方はしないが、ヨーロッパの他の国でもやってんだろうかねえ?



 もののついでだ。



s-avendre8.jpg



 なんだかわかるかな。



s-avendre9.jpg



 フロントグラスの凍結予防、らしい。
 生活の知恵なんだろうが……。


 なあ、番長、アンタに一つだけ聞いちまってもいいかな。
 前々から疑問だったんだが、フランスってホントに先進国なのか?





bancho200.gif


スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : フランス ジャンル : 海外情報

21:46  |  コネタ・フランセ  |  トラックバック(0)  |  コメント(11)  |  編集  |  上へ↑

*Comment

番長さんこんにちは。少しぼうっと生きていたらその間に2回も更新されておられてあわてて読みました。しっかしフランス人にえげれすが人気って凄いですねえ。フランス人にとって生き難いフランスってなんじゃそりゃって思います。美的センスも大事ですが他にも大事な事は沢山有るぞよ。。。知り合いにもフランス在の外国人は多いですが、(特にパリ)大好きっていう人とダメダメで祖国に帰りたいという人と、どちらも居ますね。すみませんとりとめもない事をダラダラと。
くらら |  2010.01.11(月) 00:50 |  URL |  【コメント編集】

度々すみません。おサルさんがえげれす在のおフランス人に”帰ってこいキャンペーン”をした件ですが、私なら"ほげほげ?なーんであたすだけにそういう事言うの?おじちゃんの意地悪。そんな事言い出したらベルギーにもオランダにもアメリカにも日本にもアマゾンの秘境にも我が同胞は沢山居るよ?みいんなに声かけといてね、私だけじゃなくて。じゃないと不公平だよ。”って言いかねませんね。って言うかホントに誰かにそう言われたら何て返事するんですかね。。。
くらら |  2010.01.11(月) 02:32 |  URL |  【コメント編集】

■くららさん、毎度!

 サル公のロンドン遊説だが、番長考えるに、やっぱり露出を考えてのことじゃねえかな。イギリスの英語メディアに紹介されれば、世界中に転電される。ブリュッセルやアムステルダムでは目立たねえ。じゃあニューヨークやワシントンDCでもやりゃあ良さそうだが、ロンドンほど密集してるとこってのは他にもないのかもしんねえな。ロンドンに比べりゃ遠いし。
フランス番長 |  2010.01.11(月) 19:31 |  URL |  【コメント編集】

押忍!

>これ、なんだかわかるかい?
 AVっつっても助平なビデオテープを売ってるってわけじゃ、ねえんだぜ。

これって、路上に放置してるのと変わんないじゃないですか?

あと、アメリカの映画とかテレビとかに出てくる風景で、
“for sale ”って書かれた木の札がぶら下がってるけど
誰にも見向きもされないままくたびれはてて幽霊屋敷見たいになった家みたいな。

フランス人アバウトなの知ってましたけど、
この車の売り方、すごいですよね!!!!
このはなさくや |  2010.01.12(火) 00:13 |  URL |  【コメント編集】

番長さん、こんにちは!
フランスでは車については驚きが多かったです☆
縦列駐車も初めてみたとき笑ってしまいました^^
車の売り方も、これだと盗まれたり燃やされたりしそうですよね~・・。
アイノワ |  2010.01.12(火) 22:09 |  URL |  【コメント編集】

■このはなさくやさん、押忍!

 フランスって、ホントに駐車場が少ないからなあ。路上駐車は相当多いぜ。さすがに街中の場合はパーキングメーターが設けてあるけどな。
 フランスってのはなんとも原始的な社会だと思うが、それもこれも、カネをとって商売をしてるはずのプロがあんまり信用出きねえからじゃねえかというのが、番長の見立てよ。
フランス番長 |  2010.01.12(火) 23:33 |  URL |  【コメント編集】

■アンシャンテだぜ、アイノワさん!

 なんせ盗まれたり燃やされたりってのも、シャレじゃすまねえくらいに頻発してるからなあ。あと、オンボロ車がやたらに多いような気がする。日本に比べての話だが、ドイツなんかに比べても小汚い気がするぜ。
フランス番長 |  2010.01.12(火) 23:36 |  URL |  【コメント編集】

はじめまして、こんにちは。
カナダ在住です。
カナダも同じようなやり方で車を売買します。
「車、売ります」の札をつけたまま、普通に走ったりしている人もいます。走行距離が上がっちゃうじゃん・・・。
ちか |  2010.06.08(火) 06:16 |  URL |  【コメント編集】

■ちかさん、押忍!

 アンシャンテだぜ。なんとカナダでも同じように車を売ってるのかい。してみると欧米じゃあ共通したやり口なのかな。しかし、ちかさんに指摘されて初めて気づいたが、確かに走ってるうちに走行距離の数字が変わってきちまうよなあ。ま、んなこた気にしねえってことなんだろうけどな!
フランス番長 |  2010.06.09(水) 00:03 |  URL |  【コメント編集】

フランス番長さんはじめまして。
このブログ面白いですね~。
私はフランス領の島に住んでいるのですが、車を売るのに電話で連絡って
これは島だからだと思ってました。本土もそうなんですか~。
それにしもフランス人の男は長電話。男同士てペラペラ喋ってるのをみると
女子高生かと思いますよ。
島の住人 |  2010.07.20(火) 09:49 |  URL |  【コメント編集】

■島の住人さん、押忍!

 アンシャンテだぜ。お褒めに預かり恐縮よ。番長は逆に島の生活については知識がないんだが、お話を聞くと、どうもあんまり本土と変わりがない部分もあるようだねえ。まあそれにしてもフランス人、男女を問わずよく喋ることよ。クチが減らねえってのは連中のためにある表現だとしか思えねえよな。それも国民性ってヤツなんだろうかねえ。
フランス番長 |  2010.07.21(水) 18:40 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する(お題・メール・URLは省略可)

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
表示設定  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fban.blog9.fc2.com/tb.php/20-b16c3717

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
ブログパーツ