2010.04.10 (Sat)
お店の中で俺バッグ
まいったね。
毎日の買い物で気を揉まされるのには、まいったね。
本日もスーパーの話。
フランスに限ったことじゃねえが、欧米のスーパーってのは、いったん売り場へ入るとレジを通らない限りは外へ出られない構造になっていることが多い。入り口には逆流して外へ出ることはできないようなドアが付いている。
中に入ったはいいが何も買わないというのであれば、レジのところでその旨を告げないと外へは出られないという仕組みだ。
もちろん万引き防止のためだろう。レジというのはスーパーの中で唯一店員が常駐している場所だ。すべての客がそこで店員の視線にさらされ、チェックされるわけだな。このへんは日本より厳しいと言える。
一方で、日本人としては、それでいいのかい、と気になっちまう習慣もある。
フランスのスーパーにももちろん、商品を入れるカゴやカートがあるんだが、これを使わない人が結構な割合でいるんだ。
まさか手に全部持つわけにはいかねえ。いったいどうするのかって?
自分で持ってきたバッグに入れちゃうのよ。で、レジにくるとその自分のバッグから商品を取り出して置くんだな。言うなりゃエコバッグならぬ俺バッグよ。
これ、日本だったら。自分のバッグの中に商品を入れちまった段階で、万引きGメンにがっちりロックオンされちまうよな。
そりゃそうよ。テメエのバッグの中に入ってるものは、テメエの持ち物。バッグに入れた瞬間、所有権は自分に移ったと考えるのが日本人だよな。店側もそれが困るからわざわざ買い物カゴを用意してるわけでさ。
ともかくそんなことだから、フランスのレジでは、買い物カゴ以外にも持ってるカバンの類は中を見せるように指示されることがある。
けどよ、たとえ悪気がなかったとしても、事前に別のスーパーで買った商品が入ってる可能性だってあるわけだよな。どうもフランスには、新聞の折り込みチラシもなければ、安いスーパーをハシゴするって文化もないようだが。
もちろん、別の店で買ったことを証明するレシートを見せれば問題ないけどな。そんな紙っきれ、不意になくしちまうことだってあるだろ。だから番長、レシートはガッチリ財布の中にしまい込むようになっちまった。ああ、また財布が分厚くなっちまう。札以外のものでふくらんでる財布って、貧乏くさかねえかい。
痛くもない腹さぐられて、ムダに神経を遣わされている気がどうしてもしちまうぜ。

(スーパーの様子、経済誌「L'expansion」のサイトより)
それにしても、なんだって店の用意してるカゴやカートを使わない人がいるんだろうか。
番長の観察したところでは、お年を召した女性に多いような気がする。昔は店頭にそんな便利なものは用意されてなくって、そのころの習い性が今も続いてるってことなのかもしれねえな。
もう一つ思い当たるフシがある。フランスではカートやカゴもコキタナイということだ。なんか黒いものが底にコビりついたりしてんだよな。その上に商品をのっけるわけだぜ。何とかしてくれよ。
ちなみに、フランスにも万引きGメン的な人はいる。
日本と全然違うのは、私がGメンですよとアピールしていることだ。日本の場合、監視カメラなんかで怪しい客の行動をこっそり観察したり、あるいは私服を着て他の客にまぎれたりと、目立たないようにしてるよな。
フランスの場合、映画メン・イン・ブラックよろしくブラックスーツにネクタイをバシッと決めてたり、わかりやすくトランシーバーのイヤホンを耳にはめていたりする。その方が抑止効果があるってことなんだろうな。
日本でいうところの警備員に近いわけだが、ああいう警察に似た感じの制服は着てねえな。
番長、いっぺんだけ声を掛けられたことがある。その店は1階と地下1階に売り場が分かれていて、商品は各階で精算しなきゃならなかったんだな。そいつを知らずに階を降りちまったのよ。
もっとも、番長は出口のない地下1階へと降りただけ。こっちに精算の意思があることはわかっているようで、軽くたしなめられただけだった。いや、意外と見てるなあと関心したもんよ。
他方、びっくりするような光景を目の当たりにしたこともある。
つかつかと急ぎ足でシリアル売り場にやってきた兄ちゃん、おもむろに商品棚からシリアルバー6本詰め合わせの紙箱を取り出したかと思ったら、ビリビリ音を立ててひっちゃぶき、中のビニールも破って、シリアルバーを食っちまった。
兄ちゃんは番長があっけにとられている間にどっかへ行っちまったぜ。Gメンは気付かず、通路には無惨な姿の紙箱がポツリ。目にもとまらぬ早業、手慣れた犯行だったな。
こういうのは万引きって言うのかね? 商品をカートに入れるんでも、自分のバッグに入れるんでもなく、胃袋の中に入れちまったってのは。
いや、まいったね。
ここで正義感を発揮して店に通報するのが漢の生き様ってもんだろう。そいつはわかってる。だが、正直に言うぜ。番長、巻き込まれるのが面倒で、そそくさとその場を離れちまった。
だって、そのシリアルバーを食ったのが番長じゃねえって証拠もまたないじゃあねえか。
ああ、食料品の買い物くらい、心を乱されることなくしたいもんだぜ。

毎日の買い物で気を揉まされるのには、まいったね。
本日もスーパーの話。
フランスに限ったことじゃねえが、欧米のスーパーってのは、いったん売り場へ入るとレジを通らない限りは外へ出られない構造になっていることが多い。入り口には逆流して外へ出ることはできないようなドアが付いている。
中に入ったはいいが何も買わないというのであれば、レジのところでその旨を告げないと外へは出られないという仕組みだ。
もちろん万引き防止のためだろう。レジというのはスーパーの中で唯一店員が常駐している場所だ。すべての客がそこで店員の視線にさらされ、チェックされるわけだな。このへんは日本より厳しいと言える。
一方で、日本人としては、それでいいのかい、と気になっちまう習慣もある。
フランスのスーパーにももちろん、商品を入れるカゴやカートがあるんだが、これを使わない人が結構な割合でいるんだ。
まさか手に全部持つわけにはいかねえ。いったいどうするのかって?
自分で持ってきたバッグに入れちゃうのよ。で、レジにくるとその自分のバッグから商品を取り出して置くんだな。言うなりゃエコバッグならぬ俺バッグよ。
これ、日本だったら。自分のバッグの中に商品を入れちまった段階で、万引きGメンにがっちりロックオンされちまうよな。
そりゃそうよ。テメエのバッグの中に入ってるものは、テメエの持ち物。バッグに入れた瞬間、所有権は自分に移ったと考えるのが日本人だよな。店側もそれが困るからわざわざ買い物カゴを用意してるわけでさ。
ともかくそんなことだから、フランスのレジでは、買い物カゴ以外にも持ってるカバンの類は中を見せるように指示されることがある。
けどよ、たとえ悪気がなかったとしても、事前に別のスーパーで買った商品が入ってる可能性だってあるわけだよな。どうもフランスには、新聞の折り込みチラシもなければ、安いスーパーをハシゴするって文化もないようだが。
もちろん、別の店で買ったことを証明するレシートを見せれば問題ないけどな。そんな紙っきれ、不意になくしちまうことだってあるだろ。だから番長、レシートはガッチリ財布の中にしまい込むようになっちまった。ああ、また財布が分厚くなっちまう。札以外のものでふくらんでる財布って、貧乏くさかねえかい。
痛くもない腹さぐられて、ムダに神経を遣わされている気がどうしてもしちまうぜ。

(スーパーの様子、経済誌「L'expansion」のサイトより)
それにしても、なんだって店の用意してるカゴやカートを使わない人がいるんだろうか。
番長の観察したところでは、お年を召した女性に多いような気がする。昔は店頭にそんな便利なものは用意されてなくって、そのころの習い性が今も続いてるってことなのかもしれねえな。
もう一つ思い当たるフシがある。フランスではカートやカゴもコキタナイということだ。なんか黒いものが底にコビりついたりしてんだよな。その上に商品をのっけるわけだぜ。何とかしてくれよ。
ちなみに、フランスにも万引きGメン的な人はいる。
日本と全然違うのは、私がGメンですよとアピールしていることだ。日本の場合、監視カメラなんかで怪しい客の行動をこっそり観察したり、あるいは私服を着て他の客にまぎれたりと、目立たないようにしてるよな。
フランスの場合、映画メン・イン・ブラックよろしくブラックスーツにネクタイをバシッと決めてたり、わかりやすくトランシーバーのイヤホンを耳にはめていたりする。その方が抑止効果があるってことなんだろうな。
日本でいうところの警備員に近いわけだが、ああいう警察に似た感じの制服は着てねえな。
番長、いっぺんだけ声を掛けられたことがある。その店は1階と地下1階に売り場が分かれていて、商品は各階で精算しなきゃならなかったんだな。そいつを知らずに階を降りちまったのよ。
もっとも、番長は出口のない地下1階へと降りただけ。こっちに精算の意思があることはわかっているようで、軽くたしなめられただけだった。いや、意外と見てるなあと関心したもんよ。
他方、びっくりするような光景を目の当たりにしたこともある。
つかつかと急ぎ足でシリアル売り場にやってきた兄ちゃん、おもむろに商品棚からシリアルバー6本詰め合わせの紙箱を取り出したかと思ったら、ビリビリ音を立ててひっちゃぶき、中のビニールも破って、シリアルバーを食っちまった。
兄ちゃんは番長があっけにとられている間にどっかへ行っちまったぜ。Gメンは気付かず、通路には無惨な姿の紙箱がポツリ。目にもとまらぬ早業、手慣れた犯行だったな。
こういうのは万引きって言うのかね? 商品をカートに入れるんでも、自分のバッグに入れるんでもなく、胃袋の中に入れちまったってのは。
いや、まいったね。
ここで正義感を発揮して店に通報するのが漢の生き様ってもんだろう。そいつはわかってる。だが、正直に言うぜ。番長、巻き込まれるのが面倒で、そそくさとその場を離れちまった。
だって、そのシリアルバーを食ったのが番長じゃねえって証拠もまたないじゃあねえか。
ああ、食料品の買い物くらい、心を乱されることなくしたいもんだぜ。

スポンサーサイト
| BLOGTOP |