fc2ブログ
2010年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2010.04.26 (Mon)

なんなんだ日本のイメージ

 まいったね。
 意味不明な日本のイメージには、まいったね。


 フランスでもご多分に漏れず寿司はポピュラーな食い物となったが、おしなべてマズい。
 パリなんかには例外的にうまい店もいくつかあるが、例外は例外だ。多くの店は中国人あたりが経営していて、さらにフランス人の感覚にあうように味付けがされているから、まあ日本人の口にはあわない。カッチカチのシャリにうすら甘いサーモンとかな。
 おい、シャリにしょう油をべったり漬けて食うのはやめろ! 頼むから番長の前ではしてくれるな!


 とまあ、こういうのはよくある話なんだが。
 時に、どうリアクションしたものか困るような「日本」に出くわし、なんとも戸惑っちまうことがある。
 たとえばこんなのだ。



s-grigri1.jpg



 こちら、とある若者向け雑誌に紹介されていた「もみじ」という名の人形。



s-grigri2.jpg



 「福を呼ぶ日本人形」と説明書きにあるが、こんなの日本で見たことねえぞ。
 目もとといい着てる服といい、日本の伝統からはかけ離れた印象だな。

 じゃあさてどこの国だと問われると困るんだが。
 この記事によれば、超有名デパート「ボン・マルシェ」のサイトで売ってるってことらしい。ってことはちゃんとした商品なのかねえ。


 ま、それはまだいいよ。
 この菓子はどうだい。



s-japonais1.jpg



 とあるスーパーで売っていた、その名もズバリ「ジャポネ」というお菓子。
 ジャポネってのはもちろん、日本人とか日本語、あるいは「日本の」って意味の形容詞だ。
 ところがパッケージには「スイス・チョコレート」と書かれていて、それだけでも混乱をきたすんだが。



s-japonais2.jpg



 中身の菓子はこうだ。
 チョコレートクリームをクッキーではさみ、上はヘーゼルナッツ、下はチョコレートコーティングされている。
 まずかねえよ。むしろうまいよ。
 しっかし、これのどこがどう日本なんだ?
 日本らしさはどのへんで表現されてんだ?



s-japonais3.jpg



 原材料を見ても、砂糖、小麦粉、植物油、チョコレート、アーモンドなど。
 アズキや抹茶は入ってなかったぜ。


 いや、まいったね。
 ニセモノだとしても、似せる努力はしてほしかったところだぜ。




bancho200.gif




スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : フランス ジャンル : 海外情報

11:00  |  コネタ・フランセ  |  トラックバック(0)  |  コメント(44)  |  編集  |  上へ↑
 | BLOGTOP | 
ブログパーツ