2010.07.20 (Tue)
クイズ! 発明したのは誰だ?
まいったね。
「世界初」には、まいったね。
ババン! 今日はクイズに答えてもらおうじゃねえか。
世界で最初に飛行機をつくったのは、だ~れだ?
正解は……知らないっていうオトボケさんは置いておくとして、多くの人がこう答えたんじゃねえかな。
「ライト兄弟」と。

(ウィキペディアより)
ところが、フランスでは全然違った答えが返ってくるぜ。
「クレマン・アデール」と。

(ウィキペディアより)
その差はハッキリしてる。ライト兄弟が最初の有人動力飛行に成功したのは1903年12月17日。飛行時間12秒、飛行距離36・6メートルを達成した。
しっかーし。さかのぼること13年前、1890年10月9日。アデールは約50メートルを飛んだっていうのよ。
もっとも、アデールの飛行は高度20センチだったそうだ。うーん、普通に垂直跳びをしても50センチくらいは行くよな。アデールは滑走路の上をジャンプしていただけだ、とも言われている。
それに、このアデールの記録ってのは、ライト兄弟が記録を打ち立ててからフランス政府が「後出し」してきたものだとか。どうも怪しいねえ。
また、ライト兄弟の飛行機「ライトフライヤー号」にはちゃんと操縦装置がついていたが、アデールの「エオール号」にはなかった。つまりはグライダーの延長線上だという指摘があるんだな。ライト兄弟がガソリンエンジンを使っていたのに対し、アデールは蒸気機関だしな。もっとも、馬力はアデール方が2~3倍はあったようだが。
実は、飛行機の発明を巡っては、この時期に世界中で動きが並行していてね。ちゃんと記録に残る形で成功したのはおそらくライト兄弟が最初だろうが、国によっては全然違うことが言われてんのよ。
たとえばロシアでは、世界初の航空機をつくった人と言えば、これはアレクサンドル・モジャイスキーということになっている。アデールより6年前の1884年7月20日、30メートルほどジャンプしたそうだ。もっとも、直後に大破したんで一般的には失敗とみなすんだが、ロシア人はこれが世界初だと信じてやまねえのよ。
さらに、アルベルト・サントス・デュモンって人がいてね。ブラジルではこの人こそが飛行機の父だと言われている。あまり知られていないが、日本でも二宮忠八って人が1891年にプロペラ飛行の実験に成功しているんだぜ。
しかし、誰が何と言おうと、フランスでのアデールの地位は確固としたもんよ。フランス語で飛行機のことをアヴィオンって言うんだが、これはアデールがつくった飛行機の名前に由来してるくらいだからな。
ちなみに、映画を発明した人ってのも、日本ではトーマス・エジソンだと言われることが多いが、フランスではリュミエール兄弟だとされている。映画ってのは、いったいどの時点をもって発明とするかの定義が難しいらしくてね。そのへんで解釈が分かれるらしいぜ。
いや、まいったね。
ともかく、郷に入っては郷に従え。フランスに行ったら、クレマン・アデールとリュミエール兄弟のことを褒めておけば安心だぜ。

「世界初」には、まいったね。
ババン! 今日はクイズに答えてもらおうじゃねえか。
世界で最初に飛行機をつくったのは、だ~れだ?
正解は……知らないっていうオトボケさんは置いておくとして、多くの人がこう答えたんじゃねえかな。
「ライト兄弟」と。

(ウィキペディアより)
ところが、フランスでは全然違った答えが返ってくるぜ。
「クレマン・アデール」と。

(ウィキペディアより)
その差はハッキリしてる。ライト兄弟が最初の有人動力飛行に成功したのは1903年12月17日。飛行時間12秒、飛行距離36・6メートルを達成した。
しっかーし。さかのぼること13年前、1890年10月9日。アデールは約50メートルを飛んだっていうのよ。
もっとも、アデールの飛行は高度20センチだったそうだ。うーん、普通に垂直跳びをしても50センチくらいは行くよな。アデールは滑走路の上をジャンプしていただけだ、とも言われている。
それに、このアデールの記録ってのは、ライト兄弟が記録を打ち立ててからフランス政府が「後出し」してきたものだとか。どうも怪しいねえ。
また、ライト兄弟の飛行機「ライトフライヤー号」にはちゃんと操縦装置がついていたが、アデールの「エオール号」にはなかった。つまりはグライダーの延長線上だという指摘があるんだな。ライト兄弟がガソリンエンジンを使っていたのに対し、アデールは蒸気機関だしな。もっとも、馬力はアデール方が2~3倍はあったようだが。
実は、飛行機の発明を巡っては、この時期に世界中で動きが並行していてね。ちゃんと記録に残る形で成功したのはおそらくライト兄弟が最初だろうが、国によっては全然違うことが言われてんのよ。
たとえばロシアでは、世界初の航空機をつくった人と言えば、これはアレクサンドル・モジャイスキーということになっている。アデールより6年前の1884年7月20日、30メートルほどジャンプしたそうだ。もっとも、直後に大破したんで一般的には失敗とみなすんだが、ロシア人はこれが世界初だと信じてやまねえのよ。
さらに、アルベルト・サントス・デュモンって人がいてね。ブラジルではこの人こそが飛行機の父だと言われている。あまり知られていないが、日本でも二宮忠八って人が1891年にプロペラ飛行の実験に成功しているんだぜ。
しかし、誰が何と言おうと、フランスでのアデールの地位は確固としたもんよ。フランス語で飛行機のことをアヴィオンって言うんだが、これはアデールがつくった飛行機の名前に由来してるくらいだからな。
ちなみに、映画を発明した人ってのも、日本ではトーマス・エジソンだと言われることが多いが、フランスではリュミエール兄弟だとされている。映画ってのは、いったいどの時点をもって発明とするかの定義が難しいらしくてね。そのへんで解釈が分かれるらしいぜ。
いや、まいったね。
ともかく、郷に入っては郷に従え。フランスに行ったら、クレマン・アデールとリュミエール兄弟のことを褒めておけば安心だぜ。

スポンサーサイト
フラン女番 |
2010.07.20(火) 22:32 | URL |
【コメント編集】
フラン女番さん、押忍! おっと、そんなドメスティックな言い争いもあるんだねえ。しかしニセフォルとはおそれいったお名前だな。ニエプスって名字もなんだか据えたニオイの屁って感じだもんなあ。おっと失礼! まあともかく、どこ行ってもお国自慢の類はあるっていうことの証左だねえ。番長とゆかりの深い名古屋でも、味噌煮込みうどんの山本屋は総本家と本店があり、ういろうには青柳と大須があるもんなあ。うん、ハッハッハ、どうでも良かったな!
フランス番長 |
2010.07.21(水) 19:07 | URL |
【コメント編集】
番長、ヤスでヤス。
二宮忠八のダンナは上官に恵まれず不遇でやんしたねぇ。
当初の構想は羽ばたき飛行機で、これは後に二宮設計に基づく実機が作られ飛行試験を行ったところ高度は3~5mと低空飛行でありながらも結構距離を稼いだそうでヤス。
フランスも詰まらんプライドに拘るのはみっともないと思いヤスがねぇ…
それでは番長、これで失礼するでヤス。
二宮忠八のダンナは上官に恵まれず不遇でやんしたねぇ。
当初の構想は羽ばたき飛行機で、これは後に二宮設計に基づく実機が作られ飛行試験を行ったところ高度は3~5mと低空飛行でありながらも結構距離を稼いだそうでヤス。
フランスも詰まらんプライドに拘るのはみっともないと思いヤスがねぇ…
それでは番長、これで失礼するでヤス。
ヤス |
2010.07.22(木) 19:36 | URL |
【コメント編集】
二宮忠八は確かに、記録を読むと不遇という言葉がピッタリ来る人だな。まあ、いつの世もそうした問題というのはついてまわるのかもしれねえが。ま、お国自慢ってのはどこにもある話なんで、笑って許してやりたいところだぜ。こういう話で思うのは、歴史ってのはつくづく後世の人間がつくるものなんだな、ってことだな。
フランス番長 |
2010.07.23(金) 08:17 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ブルゴーニュ地方で、「写真を発明したのはダゲールでは?」と、アタイがうっかり言っちまったもんだから、もう大変。
「ニセフォル・ニエプスを差しおいてけしからん!」と、赤ワインぶっかけられたのさ。
でも、ここだけの話、どうもこのニセモノくさい名前が、もう一つメジャーになりきれない理由じゃないかって、アタイはにらんでるんだけどさ。ニセフォルの旦那よ。
ともあれ、せめてフランス国内で意見は統一しておいてほしいもんだよな。