fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.01.07 (Thu)

cher(シェル)の意味、知ってんのかい?

 まいったね。
 セレクトショップの名前には、まいったね。

 アンタ、「シェル」って聞いたことあるかい?
 なんでも、若い女性の間で大人気のセレクトショップだって言うんだがな。
 学ランが一張羅の番長はもちろん、全っ然ご存じじゃなかったぜ。

 そちら方面に詳しい人に聞いたところじゃ、10年くらい前からモデルを中心に人気が出たショップだそうだ。
 そのシンボルみたいになってるのが、このエコバッグ。



s-cher.jpg
(グーグルで画像を検索)



 ウェブ上の話を総合すると、梨花が2008年ごろにブログで紹介して人気に火がついたらしい。

 言われてみりゃあ、あったなエコバッグの流行。
 エコに努めるべきはオマエの腹回りなんじゃねえの、とか、むしろエコエコアザラクって呪文を唱えてる感じだよね部屋で一人で、的な連中が開店前の店に列をなしてる映像を流すワイドショー、みてえな。
 ま、業者に言われて並んでる連中も相当いたんだろうがな。

 シェルのエコバッグは、大が1260円、中が840円。お店で一定額の買い物をすると売ってくれるんだそうだ。
 それが、人気のあまり転売が横行して、数万円の値が付いたこともあるとか。すごいなエコ。

 で、どんなに凄いもんかと思って見てみたら、別にどうってことないデザインなのよ。
 いやいや、センスに関しちゃ番長、人様のこたぁまったく言う立場にねえのは重々承知だが。
 「cherハート cherハート cherハート」とひたすら書いてあるだけだぜ。ボロい商売よ。



s-cher_22.jpg



 そう、このシェルってのは、「cher」って綴るんだな。
 たぶんフランス語だろうと思って調べたら、やっぱりそうらしい。

 リクルート系情報サイト「オールアバウト」によると、



フランス語で「かわいらしい」という名前のセレクトショップ、シェル。オリジナルアイテムはもちろん、セレクトされたインポートアイテムも「かわいらしさ」を重視したフェミニンなものが多い。




 「週刊ファッション情報」というサイトによると、



フランス語の「愛しいもの、大切なもの」という意味「cheri」から命名したとか。




 うぅ~む。
 まあ、そうかもしれねえ。「cher」って英語でいう「dear」だからな。親愛な、の。
 「Cher Monsieur」と文頭に書けば「拝啓」って意味になるわな。

 でもよ。
 たいていのフランス人は、自分の店の名前を、よりによってcherとはつけねえだろうな。

 というのも、cherという単語にはもっと一般的な意味があって、英語のexpensive、つまり値段が高いってことなのよ。
 お店でcherって言ったら、100パーセント、こっちの意味を連想するだろうぜ。

 フランス人にこのお店を紹介したら珍妙なことになるだろうな。
 まあでも、エコバッグで万札が飛んでくってんなら、そう間違ってもねえか。


 せっかくだから番長、その珍妙さを日本語で伝えるために、画像をこさえてみたぜ。



s-s-takaai.jpg



 こんな感じかな。
 どうしてもってんなら強いて止めはしねえが、あんまりフランスには持ってかない方がいいかもしんねえな。



 ちなみに。
 番長、フランス語の誤用をあげつらうってのはあんまり好きじゃねえんだが、「cher」に「かわいらしい」って意味はないと思うぜ。
 「cheri」から命名して「cher」にしたって説明も、ちと苦しいんじゃねえか。それならそのまま「cheri」にしときゃ良かったじゃねえかよ。


 しかし、フランス語を勉強しても、こんなことにしかツカエナーイ。



bancho200.gif


スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : セレクトショップ ジャンル : ファッション・ブランド

09:56  |  フランス語  |  トラックバック(0)  |  コメント(16)  |  編集  |  上へ↑

*Comment

番長さん、かっ飛ばしすぎ。”たかぁい(はあと)たかぁい(はあと)”のイラストの辺りで泣き笑いと腹痛になりましたよ。ご説明も大変分かりやすいですし。だ・か・ら・フランス語を勉強しても、こんな事にしかツカエナーイ、なんて拗ねないで。お・ね・が・い。(はあと) あとですね、日本人でフランス語に長けておられる方も沢山いらっしゃいますから、皆さん番長さんのお気持ちは手に取るようにお分かりになると思いますよお。 追伸 私はまず初めに何故か、アメリカ整形美人歌手の"Cher"さんを連想してしまいました。(北米のおかまの方々にとっては、女神のような存在のCherさんです。)
くらら |  2010.01.07(木) 10:45 |  URL |  【コメント編集】

はじめまして

私の知り合いに、コーチは馬車っていう意味だから、
馬車、馬車って連呼してるかばんなんか持てないって言う子がいます。
たかあいの連発、似てるかもって思いました。
ゆみきち |  2010.01.07(木) 20:21 |  URL |  【コメント編集】

■初めまして

以前からちょこちょこお邪魔していましたが初めてコメントします♪
番長さんの語り口が笑いのツボにはまりまして・・・
とっても面白いブログですね♪
今回の「たかぁい(ハート)」も大笑いしました!
ほんとにcheriにしておけば良かったのにと思います。
アイノワ |  2010.01.07(木) 23:07 |  URL |  【コメント編集】

■くららさん、押忍押忍!

 いやあ、くららさんがあんまり褒めてくださるもんだから、番長ちっと調子に乗っちまったぜ。
 こんな記事を書いちまってなんなんだが、番長、あんまりそのへんうるさいことは言いたくないのよ。フランスの連中も意味わかんねえ日本語のTシャツ着たり、変な漢字のタトゥー入れたりしてるからなあ。こういうのは万国共通ワッハッハのノリで済ませたいところだぜ。
フランス番長 |  2010.01.07(木) 23:27 |  URL |  【コメント編集】

■アイノワさん、アンシャンテだぜ!

 お褒めに預かって光栄だぜ。励みになるってもんよ!
 そう、ホントに惜しまれるのよ。i(アイ)の字ひとつ付いてるだけで、なんも違和感なかったんだ。なかったんだよなぁ。
 ま、cherってだけでも「いとしいひと」とか「マイハニー」みてえな意味では使えるだろうが、なんつっても「高い」ってイメージが強すぎるのよな。
フランス番長 |  2010.01.07(木) 23:39 |  URL |  【コメント編集】

■ゆみきちさん、アンシャンテだぜ!

 一つ今後ともごひいきに、キャトル・シス・キャトル・ヌフ!
 番長、いまほどウィキペディアで調べたところじゃ、コーチってのはおっしゃるとおり、ハンガリーのコチって使われていた馬車のことをコーチと呼ぶところから来たそうだな。
 ただ、馬具と言えばやっぱり革製品ってイメージもあるから、まあそんなに突飛な感じもしねえかもしれねえな。
フランス番長 |  2010.01.07(木) 23:43 |  URL |  【コメント編集】

こんなん店頭でみかけたらフランコフォンにとってはもうネタ以外の何ものでもないですよね。こんど戻ったとき買っていこかな。。ネタで

あれですね、漢字を過度に多用するうさんくさいタトゥー屋とかですよね、用は。

ちなみにこのまえど真ん中に漢字で「寒」と書いたTシャツを来たひとをみました。
たぶんcoolって英語に、オレ日本語知ってるぜ的なエスプリをきかせたんでしょうね。
ちは |  2010.01.08(金) 02:46 |  URL |  【コメント編集】

私も前々から気になっていました。
あと、若い女性の間で人気の靴・小物ブランド「cocue」からも目が離せないと思っている今日この頃です。
(最近こちらを読み始めたばかりなので、過去に紹介しておられましたらご容赦を。)
いぬ |  2010.01.08(金) 13:22 |  URL |  【コメント編集】

■ちはさん、こっちでは初オッス!

 そいつは名案、ネタで買っていったらウケまくるんかもしれねえなあ。そんときは反応を番長にも教えてもらえりゃうれしいぜ。
 外国人のおもしろタトゥーってのも、集めりゃ相当でっかいネタになるだろうな。「寒」のタトゥー、いいねえ。実にいい味を出してる。番長もいくつか傑作を見ていて、いかんせん鳥頭なもんですぐ忘れちまうんだが、「力」とか「兄弟」とか彫ってあるだけでもつい笑っちまうぜ。
 間違ってるぞと指摘するよりは当人と一緒に笑いたいんだが、うまく伝えるのはなかなか骨が折れそうで、二の足を踏んじまうのよな。
フランス番長 |  2010.01.08(金) 19:37 |  URL |  【コメント編集】

■いぬさん、アンシャンテだぜ!

 コキュ! こいつはまた、ずいぶんとパンチの効いた名前。いや番長、ホントにオシャレ方面は疎いから、全然知りませんでしたぜ。言葉の意味としちゃ「寝取られ女」だが、もっと単純に言ってマヌケというかヒョーロクダマって感じを受けちまう。
 うーん、こいつはまずかろうなあ。しかし、なんだってこのメーカー、ワールドっていやあさすがの番長も知ってるが、よりにもよってこんな名前を付けたのかねえ。
 シェルと違って、こいつはちょっとシャレになってねえな。あんまりシャレになってなさすぎて、フランス人はこれを見たら、日本語なり他の国の言葉にはこの綴りで何か別の意味があるんだろう、と解釈するだろうな。
 耳寄りな情報、恩に着ますぜ!
フランス番長 |  2010.01.08(金) 19:38 |  URL |  【コメント編集】

■こちらでは初めましてです。

日本の実家の近くには、tempestという名前のアパートがあります。なんだか住みたくないです。ついでに、実家のマンションも実はGrand parcだったり...意味は変ではないけど、大学入って仏語を習って初めてそのことに気がつき、少し恥ずかしいなぁと思いました。
あと、先日最寄りメトロで「子供会」と書かれたジャージを着たフランス人を見かけました。あれは本当に子供会のジャージなのか、オシャレのつもりなのか...。
目童 |  2010.01.09(土) 01:29 |  URL |  【コメント編集】

■目童さん、押忍!

コメントありがとう!
アパートやマンションの名前はネタの宝庫だな。日本語の変なTシャツっ言えば、胸にでっかくカタカナで「チョコヒ」って書いたのを着てた女性がいたぜ。意味がわかんねえんだが、当人はそう言われてもどこふく風だったよ。
フランス番長 |  2010.01.09(土) 15:05 |  URL |  【コメント編集】

■番長、押忍!

押忍!

お?一気にコメント増えましたね♪いいことだ♪♪

「たかぁい(はぁと)、たかぁい(はぁと)、たかぁい(はぁと)...」

プププ!番長最高!!!

意味をなさない漢字の羅列のtatoo、ウチのツレの腕にも入っとりやすw

tatooって消えないんですよね(トホホホ)
このはなさくや |  2010.01.09(土) 19:24 |  URL |  【コメント編集】

■このはなさくやさん、押忍!

 おかげさまでコメントが増えてありがたいぜ!
 タトゥーを消すことはできるけれども、痛いわカネはかかるわ痕が残ることもあるわで大変らしいと聞いたことがあるぜ。
 ちなみに、全身にタトゥーを入れちまうと、体温調節機能が効かなくなって、汗をかかなくなるそうだ。ヤクザが夏でも涼しい顔をしていたら、そのせいかもしれねえな。どうよ、この豆知識の役に立たなさぶり。
フランス番長 |  2010.01.10(日) 16:38 |  URL |  【コメント編集】

はじめまして☆

C'est vraiment サイコーにオモシロイ!!

私もおなじこと思ってたんで
『たかぁ~い・はーと』のイメージつきで
すごく伝わってきました!

これからもたのしみにしてます!

フィオレッタ |  2010.04.02(金) 02:59 |  URL |  【コメント編集】

■フィオレッタさん、押忍!

 ビヤーンブニュだぜ。やっぱり同じことをお考えかい。ていうか誰でもそう思うよなあ、アレ。ああいうので足をすくわれるとこっぱずかしいよなあ。何はともあれ、今後ともキャトル・シス・キャトル・ヌフ!
フランス番長 |  2010.04.02(金) 18:37 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する(お題・メール・URLは省略可)

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
表示設定  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fban.blog9.fc2.com/tb.php/18-7756b508

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
ブログパーツ