fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2009.12.16 (Wed)

「フランス婚」ってなんなんだ

 まいったね。
 アンタ、フランス婚ってことば、聞いたことあるかい。
 語感でもう、まいっちまうだろ。


 俳優の夏木マリさんが言い出したんだそうだ。あの「絹の靴下」の夏木さんだよ。



s-mari_natsuki.jpg
Yahoo!セカンドライフより)



 なに、知らない?
 まあ確かに、「千と千尋の神隠し」の湯婆婆役だったり、「ピンポン」のオババ役だったりと、個性派俳優としての顔の方が最近は有名かもしれねえ。
 女性誌なんかじゃカッコイイ女の代名詞としてよく取り上げてるみたいだな。

 しかし夏木マリと言えばキヌのクツシタなのよ。
 あの強烈なサビ。ジャスラックに目ぇ付けられない程度に書いてみるか。

 もういや 絹の靴下は 私を駄目にする
 ああ 抱いて 獣のように 裸の私に 火をつけて

 ……なーんか感じ出ねえなあ。実際には、こう、

 もぅお~う イヤッ(チャーラッチャララッ) きぬのくつしぃたわぁ わたしぃをぅだめにするぅ~

 てな感じ。とにかく妖艶なんだ。
 ここでの絹の靴下ってのは、上流階級の暮らしを象徴する語になってる。もっと自分をさらけ出して生きていきたい、とマリさんは叫んでるんだな。


 おっと、本題に入る前の話が長くなっちまったぜ。番長の悪いクセだな。メンゴメンゴ。

 その夏木マリさんが2007年10月、フランス婚宣言をした。
 どういう顛末だったのか、新聞記事を引用しよう。



 女優で歌手、夏木マリ(55)が19日、東京・丸善丸の内本店でこの日発売の著書「夏木マリのABC」(KKベストセラーズ、1365円)の出版会見を行い、パーカッション奏者、斎藤ノブ(56)との事実婚を宣言した。当初は来春結婚するとの情報だったが、敢えて入籍はしない意向。夏木は「形には興味がない。“フランス婚”です」と“姐さん節”を全開にした。

(中略)

 続けて「同じ夢を共有したい人が見つかったということ。来春入籍? いやいや。人生どうなるか分からない。(戸籍という)形には興味がないんです」と事実婚の状態で人生を共にする意向を表明し、「新しいことが私の人生で始まったということは確かです」と、事実上の“夫”である斎藤が大切な存在であることを強調した。

(中略)

 敢えて入籍はしないが、今後2人で同居する予定で、夏木は「プロポーズや結婚指輪はまだないです。フランス人は籍を入れないみたいだし、“フランス婚”ということにしていただけないかしら。挙式? やるなら黒いウエディングドレスが着たいわね」と“姐さん節”を炸裂。

 幸せいっぱいの夏木は「人を愛することってすごくすてきなこと。やっと今、人を愛せる自分になった」と語り、報道陣に向かって右手親指をグッと突き立てた。
産経ニュースより)




 ……まあそりゃ、確かにフランスには籍を入れないカップルも多いけどよう。大したテンションだよな。
 結婚以外にPACS(パックス)という、まあ簡易結婚みたいな制度があって、さらにユニオン・リーブルと呼ばれる事実婚もある。どれでも正規の結婚に近い権利を享受できるから、そっちを選ぶ人も多いわな。

 しかしこの夏木マリさんってのは大した人だよ。なんでフランス婚なんて言い出したのかと思ってよく読めば、この半年くらいまえに「愛のフランス人宣言」というものをしているらしいんだな。


 大事なことだから繰り返して言うぜ。
 「愛のフランス人宣言」をしたんだ。


 いや、まいったね。
 番長、早くも号泣だ。

 なんでも、「私の人生には愛が足りない。フランス人のように愛を一番にして生きる」と、各種インタビューなどで言い放ったらしい。言葉通り、その後数ヶ月で夫となる人を見つけたってんだからヤル人だよ。


 夏木さんに限らず、フランス=恋愛、の等式は世界中に広がってやがる。
 オレのツレのフランス人、モナミはルーマニアでフランス語の講師をしてやがった経験があるんだが、そこでもやっぱり、若い女の子の間でフランスと聞いて第一にイメージするのがロマンチックということばだったってよ。
 かのアメリカにも、「フランス人が庭にいると犬が妊娠する」というジョークがある。ちとひねくれてるが、好きな女の子に悪口を言っちゃうガキみてえなもんだろ。いかにもアメリカらしいぜ。


 なんのかねえ、このフランス人にだけ都合のいい、誤った先入観は。
 実際のフランス人といえば、フロは週1回、メシは冷凍商品、歩けば犬のクソだらけってなところだがなあ。

 もうひとり、フランス婚で思い出す俳優がいるのよ。
 寺島しのぶさんだ。



s-terashima_shinobu.jpg
毎日jpより)



 この人は子持ちのフランス男と結婚したんだが、「フランスの方なんで子供はいるんですけど結婚はしてないんですよ」と記者会見でもニコニコだったらしい。
 いや、当人が幸せならそれでいいんだけどよ、なんかフランス人にとってばかり都合がよくねえか?
 単に身持ちが悪いだけじゃねえのかよ、なんてのは番長が時代錯誤のアナクロ野郎だから思っちまうんだろうな。


 夏木さんと寺島さんって、年はだいぶ違うけど、キャラクターかぶってるよな。
 気が強くて、姉御肌で、性格は男っぽくてもスタイルは良くて、年とっても美人で、なんかエロくて、でも異性より同性ウケの方がいい感じの。

 夏木さんが「愛のフランス人宣言」なら、寺島さんは「シングリッシュ」らしい。夫とは片言の英語でしゃべるんだが、それではうまく通じないから、心臓と心臓で話してる。だから心グリッシュ。
 このへんのセンスも、な。


 でもよ、だからこそ、まいっちまうのよ。
 そのへんの小娘がパリジャンだマカロンだっつって熱を上げるのはまあ、わかるわい。
 こういう、いかにも手強そうな女性をコロッと転がしちまう、そういう恐ろしさがあるんだなフランスには。


 何がそんなにいいんだか、オレには皆目わからん!
 いや、よそう。今のは虚勢よ。正直、番長もその秘訣を教えてもらいてえ。モナミの野郎に頭下げっか……いや、男一匹そんなマネができるか! でもよう、番長もあこがれるぜフランス婚。いっそ愛のフランス人宣言かまして、シングリッシュとしゃれこむか?
 出るのは溜息ばかりだぜ。アンタ、わかってくれるか。



 ところでよ、これは揚げ足取りになっちまうから黙っていようかとも思ってたんだが、やっぱり言っていいか。
 夏木マリさんはよっぽどフランスが好きらしくて、自身のホームページにも英語だけでなくフランス語を配する凝りようなんだが、彼女率いるバンドの名前が「GIBIER du MARI(ジビエ・ドゥ・マリ)」って言うんだな。
 ジビエってのはフランス語で、狩りの獲物のこと。要するに、夏木さんという女豹に見入られたエモノ、ってことなんだろう。狩りの標的がファンなのかバンドのメンバーなのかは知らねえが。

 一点だけ気になるのは、なんで「du」を使ってるのかってことなんだな。
 いろいろ細かいことは置いておくとして、この「du」ってのは、男性名詞の前でしか使わないのよ。
 オイ、夏木さんって実のところは、よくできたゲイなのか?
 だとしても、パリに行けばたくさんおトモだちができそうだがな。番長はあいにくそっちの趣味はねえんだ、御免蒙るぜ。



bancho200.gif


スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : フランス ジャンル : 海外情報

00:51  |  俺節フランス  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  上へ↑

*Comment

■奔放な女性がフランスに憧れる理由は....

フランスに憧れる人はアガペとエロスを混同している人が多いです。どちらも「愛」の意味ですが、前者は見返りを求めない献身、後者はエロエロの色恋沙汰です。フランスは絶大なるカトリック教会の支配、それから逃れるための抵抗の歴史を背負っている(と、番長のサイトから学びましたが)ので両者が混同したと思われます。
ブチ猫 |  2011.02.15(火) 14:35 |  URL |  【コメント編集】

■Re: 奔放な女性がフランスに憧れる理由は....

 ブチ猫さん、押忍! アガペとエロス、そういやあ愛にも色々あるってどっかで勉強した記憶が番長にもあるぜ。フランス人がその違いを意識しているのかいないのか、番長の知ったことじゃねえが、ヨソ(たとえば日本とか)から見たときにアムールって言葉が都合良く使われていることは間違いねえだろうな。
フランス番長 |  2011.02.21(月) 19:11 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する(お題・メール・URLは省略可)

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
表示設定  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fban.blog9.fc2.com/tb.php/5-df9f3f2f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
ブログパーツ