fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.03.19 (Fri)

きゃなり見られてるぜキャナル・プリュス

 まいったね。
 有料放送の普及率の高さには、まいったね。


 フランスで、アンテナにテレビをつなげばすぐ映るチャンネルは6つある。
 それぞれがどんな局なのか、詳しくは以前の記事に書いたんで参考にしてくれ。

 この6放送局の中で一つだけ有料放送なのが、キャナル・プリュスだ。
 日本のWOWOWに似ていて、劇場公開が終わってからそんなに時間がたっていない映画や、プロサッカーをはじめとする人気スポーツ番組を流している。

 それにしても、アンテナを用意しなくてもいきなり映るって、有料放送にしちゃ優遇されてるような気がしねえかい。
 この局、1984年開局なんだが、実はフランスで4つ目のテレビ放送局なのよ。
 なんと、それまではチャンネルが3つしかなかったんだとさ。田舎かよ。
 しかも、開局を命じたのは時の大統領、ミッテランその人だったんだな。なるほどね。



s-canalplus.jpg
キャナル・プリュスのウェブサイトから)


 さて、そのキャナル・プリュスの契約件数なんだが、公式ウェブサイトによると、現在1060万件とのこと。
 サイトに詳しい説明はされていなかったが、これはおそらくグループ全体の「のべ契約件数」だろう。しかも、会社やホテルなんかを含んでいる。
 だから、ごくごく大ざっぱな数字にしかならないんだが。フランスの世帯数は約2500万だから、単純に割ると、この契約件数は全世帯数の4割になる。2軒に1軒弱の家庭で見られるという計算になるから、相当多いよな。

 比較のために日本の有料放送の契約件数を調べると、WOWOWは約246万件。スカパーが「e2」というサービスも含めて計約366万件だったぜ。
 日本の世帯数は約4900万。もちろんこの二つの有料放送ともに加入している世帯もあるが、それを無視して単純に合計しても、普及率は12%にしかならない。
 フランスとの差の大きさがわかってもらえたかな。


 総じてフランス人はケチだ。もとい、経済感覚が優れている。
 そんな連中が、なんだって有料放送の契約にはカネを惜しまねえのか。
 番長の推論はこうだぜ。



(1)レンタルビデオショップが乏しい。




 存在はする。だが、非常に限られた数しかない。店構えも小さい。番長、フランス全土のことを知ってるわけじゃねえが、少なくともTSUTAYAやGEOみたいなチェーン店は存在しねえ。
 こいつはどういうことか。上映期間が終わった映画を見ようと思ったら、DVDを買うしか選択肢がないわけだ。無料で見られるテレビ局でやってる映画なんてのは、古いのばっかりだからな。ゴールデンタイムに怪傑ゾロを平気で流してる国だ、そのへんは推して知るべしってヤツよ。
 しかしDVDは買えば高い。だいたい日本と同じくらいの値段だと考えてくれ。1枚買うカネでキャナル・プリュスが少なくとも1ヵ月は見られるってわけだ。そりゃ契約もするわな。

 ところでいまレンタルビデオという言葉をウィキペディアで調べてみたんだが、日本語の他には英語・ドイツ語・イタリア語と3つの言語でしか項目がねえな。
 そもそも、レンタルビデオってフランス語でなんて言うんだ?



(2)スポーツ番組を買い占めている。




 フランスの人気ナンバー1スポーツと言えばサッカーなんだが、日本のJ1、イギリスのプレミアリーグ、日本のJ1にあたるリーグ・アンの放映権は、このキャナル・プリュスが独占している。
 ていうか、リーグ・アンを事実上運営しているのがキャナル・プリュスだ、という言い方をした方が正確かな。というのも、フランス随一の人気チームであるパリ・サンジェルマンのオーナーなのよ。リーグの方向性も牛耳っていると言われてるぜ。
 このほか、サッカーに次ぐ人気があるとされるスポーツのラグビーも、この局が押さえちまってるんだな。
 海外のスポーツもめぼしいのはここでしかやってねえ。見たけりゃ加入するしかないってわけよ。



(3)他の地上波チャンネルがつまらなさすぎる。




 いや、まいったね。
 結局はこの結論になっちまったぜ。




bancho200.gif



スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : フランス ジャンル : 海外情報

11:00  |  俺節フランス  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  上へ↑

*Comment

パリの建築制限は有名な話ですが、レンタルビデオ屋が少ないのは、営業制限やらの法的な制限が関係してるのでは?
日本で、レンタルビデオ屋などのチェーン店や郊外型大型ショッピング店が増えたのは最近10数年のことですが、親方アメリカの規制緩和の要求とか出店の規制緩和の影響があるように思います。

ただ、日本ではシャッター商店街が増えたたりして、行き過ぎた規制緩和が大問題になってます…
フランスと日本の中間位が、ちょうど良いんでしょうけどね。
あ |  2010.03.19(金) 12:02 |  URL |  【コメント編集】

東京在住ですので、ツタヤもあちこちにありますが
日々、時間が過ぎるのが早くて、
結局レンタルしに行く時間がないんですよね。。。

1日24時間ですけど、パリに居た時の方が時間がゆっくり過ぎていて、テレビを見たり映画を見たり演劇を見に行ったりしていたように思います。。。

なんで東京は忙しいんですかねぇ。。。
芸妓 |  2010.03.19(金) 14:00 |  URL |  【コメント編集】

■あ さん、押忍!

 日本のレンタルビデオ店の歴史をひもとくと、1980年ごろ全国に広がったレンタルレコード店に端を発するそうだ。番長の実感からしても、ツタヤやゲオがのしてきたのはここ10年くらいのことだが、レンタルビデオ店自体は80年代中盤には既に普及していたぜ。どうもフランスに生まれなかった理由はピンとこねえんだが、著作権の問題もあるかもしれねえな。おっしゃるとおり、日本は若干行きすぎの感もある。なかなかうまくいかねえな。
フランス番長 |  2010.03.19(金) 18:01 |  URL |  【コメント編集】

■芸妓さん、押忍!

 芸妓を名乗る方がいらっしゃるとは粋だねえ、愉快だねえ。ビヤーンブニュだぜ。パリはフランス人に言わせると、「通勤、仕事、睡眠」(メトロ・ブーロ・ドド)だけの街なんだそうだが、東京に比べりゃのんきだよな。ズバリ働いてる時間の差なんじゃねえかな。あと、日本人はやっぱり時間厳守を旨としてるから、空気が気ぜわしいのかもしれねえ。フランス人に招かれて時間ピッタリに行くと怒られるからな。
フランス番長 |  2010.03.19(金) 18:02 |  URL |  【コメント編集】

番長、うそ書いてすいません。
平にご容赦をm(_ _)m。
あ |  2010.03.19(金) 18:31 |  URL |  【コメント編集】

■とんでもねえぜ、あ さん!

 なんせ、なぜフランスにレンタルビデオ店が乏しいのか、理由は未だにつまびらかじゃねえんだからな。ここはなるべくたくさんの仮説が提示された方がいいと思うぜ!
フランス番長 |  2010.03.19(金) 18:53 |  URL |  【コメント編集】

■フランスにレンタルビデオ屋が少ない理由

「ちゃんと返却されないから」
ではないでしょうか?
延滞とか破損とか紛失が多そう...
ねね |  2010.03.19(金) 19:46 |  URL |  【コメント編集】

’ねね’さんのご意見がヤケに当たっているような気がするのは私だけでしょうか。。。いかにもおフランス(それも’いやーんこのスイーツおいぴー’系とは正反対のおフランス)ならではの、紛失という名の’借りたはいいがそのままパチッちゃったよ、でへへ系’。。。契約より何より、自分の気分と都合が大事、ルール無し(もしくは’俺様ルールで行くぜ!’)みたいな。
くらら |  2010.03.20(土) 01:06 |  URL |  【コメント編集】

番長さん、こんにちは。

キャナル・プリュス、我が家では契約していません。
その理由は・・・スポーツ番組(サッカー&ラグビー)が多いから!
夫はほしがってますが・・・そりゃ見たいでしょう、わかりますよ。
でもわたしだって日本の番組が見たい!CANAL+&JSTVは高い。
だから今の所は有料放送ナシで二人共何とかやってます。
ちなみに我が家はFreeboxですが、結構番組数が多いので、
そんなに困らないです。英語のニュースも見れますし、
映画見る時に言語選択ができますし(毎回じゃないですけど)。
それにキャナル・プリュス、時々サービスで見る事もできますよね?
夫がサッカー見てて、それがキャナル・プリュスなのでビックリしたら、
途中で急に切れましたけど・・・続きを見たければ契約を!でしょうか?

では番長さん、今週も色々な話題をありがとうございました。
良い週末をお過ごしください。
えみり |  2010.03.20(土) 16:43 |  URL |  【コメント編集】

■Re: フランスにレンタルビデオ屋が少ない理由

 ねねさん、押忍! そうだなあ、それは絶対ありそうだな。延滞してもなんだかんだ理由つけて延滞金とか払わなさそうだし。レンタルなんてのは返ってくることが前提、言ってみりゃ性善説のシステムだもんなあ。ああ、なんかストンと腑に落ちたぜ。ありがとうよ!
フランス番長 |  2010.03.21(日) 01:02 |  URL |  【コメント編集】

■くららさん、押忍!

 そうなのよ、番長もねねさんのご意見は相当にいいセン突いてると思うぜ。ハイテクの日本ではネットを通じて郵送でDVDをレンタルできたりするようだが、ああもうフランスじゃ考えられないね。郵便局がひどすぎるから。かと言ってそれに変わる運送会社もないからな。やれやれ。
フランス番長 |  2010.03.21(日) 01:06 |  URL |  【コメント編集】

■えみりさん、押忍!

 ふんふん、確かにキャナルプリュスに加えてJSTVとなると高いねえ。しかしインターネットが発達してくれてるおかげで、まあテレビ番組をそのまま見るのはちと大変だが、しかし随分楽になったよな。まあそのぶんフランス語力の進歩が遅れてるのかもしれねえが! キャナル・プリュス、確かにたまに突然映るな。あれはどういう現象なのかねえ? 番長んとこでも途中で見られなくなったが、フランス・テクノロジーならではのゆるさなのかもしれねえな。そもそも、電圧なんかも安定してねえ気がするんだが。白熱灯の明かりの強さが変化してるような気がするんだよなあ。
フランス番長 |  2010.03.21(日) 01:10 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する(お題・メール・URLは省略可)

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
表示設定  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fban.blog9.fc2.com/tb.php/55-681883bf

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
ブログパーツ