2010.04.20 (Tue)
ガンは風呂場で使うものだぜ
まいったね。
体を洗う道具には、まいったね。
アンタ、風呂で体を洗うとき、何を使ってる?
一般的なのはまあ、ナイロンタオルだろうな。石鹸を泡立てて肌をこする。まっすぐのばせば長くなるから、背中を洗うときにも便利だぜ。同じナイロンでも女性がよく使うのは、くしゃくしゃっと球状になっていて泡立ちのいいヤツな。
ナイロンは肌にはあまり良くないってんで、布製のタオルを使う人ももちろんいるな。たいていは綿製だ。それからスポンジ。これも、化繊もあればヘチマなんてのもある。それからボディブラシ。
ん? 番長いったい、何を当たり前の話をしてるのかって?
フランス人が風呂で使うモノは、上のどの道具とも違うからよ。
フランスで使われるものは、「ガン」だ。
ほうほうなるほど、銃身に石鹸をこすりつけてね、全然泡立たなくってね、肌をこするとウーン冷たい鉄の感触、こいつを全身に滑らせるのは大変だねちっちゃいし、でも細身だから脇の下とかはきれいに洗えるかなーなんつってオイ! 早く止めろ!
ガンと言ってもガン違い、銃じゃなくってコイツなのよ。

わかるかな? これがフランスのガンだ。
ガンとはフランス語で手袋のこと。西洋の鎧兜では籠手のことをガントレットって言うだろ。おそらくはそこから来てんだろう。
この布っきれも、手袋よろしく手を突っ込んで石鹸を泡立て、そいつで体を洗うんだな。

バリエーションはなかなか豊富でね。
敏感肌のためにってことなのかな、こういうタオル地のものもあるし、

こいつは子ども向け。毎朝放送してるアニメ「ドーラ」の主人公、その名もドーラちゃんだ。
微妙にクオリティが低いのはご愛敬ってとこかねえ。
いや、まいったね。
フランス人なんてのは、優雅にスポンジかなんか使ってんだろうと思っていたが。連中の常用してるガンって、どっちかと言うと韓国アカスリなんかへ行くと出てくる道具に似てるよなあ。

体を洗う道具には、まいったね。
アンタ、風呂で体を洗うとき、何を使ってる?
一般的なのはまあ、ナイロンタオルだろうな。石鹸を泡立てて肌をこする。まっすぐのばせば長くなるから、背中を洗うときにも便利だぜ。同じナイロンでも女性がよく使うのは、くしゃくしゃっと球状になっていて泡立ちのいいヤツな。
ナイロンは肌にはあまり良くないってんで、布製のタオルを使う人ももちろんいるな。たいていは綿製だ。それからスポンジ。これも、化繊もあればヘチマなんてのもある。それからボディブラシ。
ん? 番長いったい、何を当たり前の話をしてるのかって?
フランス人が風呂で使うモノは、上のどの道具とも違うからよ。
フランスで使われるものは、「ガン」だ。
ほうほうなるほど、銃身に石鹸をこすりつけてね、全然泡立たなくってね、肌をこするとウーン冷たい鉄の感触、こいつを全身に滑らせるのは大変だねちっちゃいし、でも細身だから脇の下とかはきれいに洗えるかなーなんつってオイ! 早く止めろ!
ガンと言ってもガン違い、銃じゃなくってコイツなのよ。

わかるかな? これがフランスのガンだ。
ガンとはフランス語で手袋のこと。西洋の鎧兜では籠手のことをガントレットって言うだろ。おそらくはそこから来てんだろう。
この布っきれも、手袋よろしく手を突っ込んで石鹸を泡立て、そいつで体を洗うんだな。

バリエーションはなかなか豊富でね。
敏感肌のためにってことなのかな、こういうタオル地のものもあるし、

こいつは子ども向け。毎朝放送してるアニメ「ドーラ」の主人公、その名もドーラちゃんだ。
微妙にクオリティが低いのはご愛敬ってとこかねえ。
いや、まいったね。
フランス人なんてのは、優雅にスポンジかなんか使ってんだろうと思っていたが。連中の常用してるガンって、どっちかと言うと韓国アカスリなんかへ行くと出てくる道具に似てるよなあ。

スポンサーサイト
海外の日本人に喜ばれたお土産は、ナイロンタオル、ご飯粒のつかないしゃもじ、片手で擦れる大根おろし器、東京バナナですかね。ゴンでは背中に手が届かないと思うのですが、気にしないんでうかね。
ガンってgant、バスミトンのことだったんですね^^
わたしも起業する前は某フランスブランドで働いてたんですけど、
Gantも売ってましたよ^^
最初鍋つかみかと思いました^^;
わたしも起業する前は某フランスブランドで働いてたんですけど、
Gantも売ってましたよ^^
最初鍋つかみかと思いました^^;
ガンって始めて見ましたけど、フワフワした生地で泡立ちが良さようですね。
フランスの水質はどうですか?僕の住んでる安アパート(日本)の水は、地下水を引いて飲料水に使ってますが、石鹸をタオルでゴシゴシしても泡がでません。
地下水の水質の関係もあるんでしょが、タオルで体を洗っても、いまいち洗った気になれないですね。
普通の上水道なら、そんなことはないですけど…。
ガンが近所のスパーで売ってあったら、一回試してみたいですね。
フランスの水質はどうですか?僕の住んでる安アパート(日本)の水は、地下水を引いて飲料水に使ってますが、石鹸をタオルでゴシゴシしても泡がでません。
地下水の水質の関係もあるんでしょが、タオルで体を洗っても、いまいち洗った気になれないですね。
普通の上水道なら、そんなことはないですけど…。
ガンが近所のスパーで売ってあったら、一回試してみたいですね。
あ |
2010.04.20(火) 15:57 | URL |
【コメント編集】
豊栄のぼるさん、押忍! しゃもじと言われて思い出したが、番長がフランスに来て学んだことの一つは、炊飯ジャーがなくても鍋でコメはまあまあおいしく炊けるってことかな。もとのコメが日本ほどうまくねえから差が出ないだけかもしれねえが。ま、フランス人は背中に簡単に手が届くくらい体が軟らかいんだろうぜ。
フランス番長 |
2010.04.20(火) 22:13 | URL |
【コメント編集】
なるほど日本では(英語では?)バスミトンと言うんだねえ。確かにあのサイズ、色づかい、鍋つかみ、ミトンみてえだよな。ま、道具はなんでもいいよ、体をちゃんと洗ってくれるならな!
フランス番長 |
2010.04.20(火) 22:16 | URL |
【コメント編集】
ところで、番長様は何で体を洗ってるんですか?
① 郷に入れば郷に従え 「ガン」
② いやいやオレは日本男子 「日本手ぬぐい」
③ やっぱこれでしょ 「ナイロンタオル」
④ まさかの 「ドーラちゃん」
① 郷に入れば郷に従え 「ガン」
② いやいやオレは日本男子 「日本手ぬぐい」
③ やっぱこれでしょ 「ナイロンタオル」
④ まさかの 「ドーラちゃん」
なる |
2010.04.20(火) 22:17 | URL |
【コメント編集】
うーん、残念ながら泡立ちはさして良くねえぜ。もっとも、これがガンの問題なのか、石鹸なりボディソープなりの問題なのかは、判然としねえがな。フランスの水質、こいつは硬水だから、水回りはすぐにカルシウムで真っ白になっちまうぜ。だからシャンプーなんかは日本から持ち込んじゃいけねえよ。フランス製のシャンプーには、カルシウムを分解する成分が入ってるんだな。さもなきゃ髪の毛がゴワッゴワになっちまうから。それでなくても乾燥がちな気候で、髪の毛はしっとり感を失いがちだからな。
フランス番長 |
2010.04.20(火) 22:26 | URL |
【コメント編集】
お答えしよう! 番長、長らくナイロンタオルを使ってたんだが、ついにすり切れちまってね。仕方なくガンを使ってるぜ。ま、慣れりゃあこれも悪くねえよ。泡立ちはやっぱりイマイチだし、背中は洗いにくいがな……。
フランス番長 |
2010.04.20(火) 22:28 | URL |
【コメント編集】
番長、こんにちは!
やっぱり背中洗いにくいんですね、これ。
ところでイタリア人は清潔好きが多いので、
ちゃんと『毎日』シャワーして、ゴシゴシあっちこっち洗ってますよ。
髪は毎日じゃないけど。
ではでは。
やっぱり背中洗いにくいんですね、これ。
ところでイタリア人は清潔好きが多いので、
ちゃんと『毎日』シャワーして、ゴシゴシあっちこっち洗ってますよ。
髪は毎日じゃないけど。
ではでは。
番長、こんにちは!
日本にはない日常品を発見すると面白いですよね。今でこそ日本にもいろいろ入ってきていますが、昔、ヨーロッパで使われている缶切りや野菜皮むき器を知ったときは「へえ~!」でした。しかしガンは知りませんでした。ソープをのばすのが簡単そうですね。なんだかガン以外にもいろいろありそうな感じがします。アメリカの普通のデパートで本物のライフル銃を並べて売っているのにはたまげましたけれど。彼らには日常品なのかも…。
衛生の話もうなずくことしきり。「共同の洗濯機で靴洗うのやめてくんないかな~」とか「皿洗ったら、洗剤をもっとちゃんと水で流さないと体に悪いんじゃ…」とかいろいろ感じたことあります。しかし長寿国ランキングみるとフランスは日本に肩を並べるほどなんですよね。日仏で比べると、生活衛生面では日本のほうが優れていて、フランスは他の面でカバーしているのかもしれませんね。
日本にはない日常品を発見すると面白いですよね。今でこそ日本にもいろいろ入ってきていますが、昔、ヨーロッパで使われている缶切りや野菜皮むき器を知ったときは「へえ~!」でした。しかしガンは知りませんでした。ソープをのばすのが簡単そうですね。なんだかガン以外にもいろいろありそうな感じがします。アメリカの普通のデパートで本物のライフル銃を並べて売っているのにはたまげましたけれど。彼らには日常品なのかも…。
衛生の話もうなずくことしきり。「共同の洗濯機で靴洗うのやめてくんないかな~」とか「皿洗ったら、洗剤をもっとちゃんと水で流さないと体に悪いんじゃ…」とかいろいろ感じたことあります。しかし長寿国ランキングみるとフランスは日本に肩を並べるほどなんですよね。日仏で比べると、生活衛生面では日本のほうが優れていて、フランスは他の面でカバーしているのかもしれませんね。
triolet |
2010.04.21(水) 02:24 | URL |
【コメント編集】
なんと! イタリア人には清潔好きが多いのかい。これまた意外というか、フランス人と似たり寄ったりなのかと勝手に思っちまってたよ。エライ! やっぱフランス人って、どっか変わってるんだな。
フランス番長 |
2010.04.21(水) 19:33 | URL |
【コメント編集】
trioletさん、押忍! ご存じフレンチ・パラドックスってヤツは、あんなにワインを飲んでるのに長寿だって話だけにはとどまらねえのかもしれねえな。連中くらいの衛生観念でも寿命には関係ないというか、あるいは番長下宿のマダムの言ってることが意外と正しいのかもしれねえぜ。一方で日本人は衛生面に限らず、なんでもかんでも気にしすぎるきらいがあるからな。どんな病気よりも、クヨクヨと思い悩むことがいちばん体には良くないなんて話も聞くしな。ま、上手に見習いたいところではあるぜ。
フランス番長 |
2010.04.21(水) 19:36 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |