fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010.04.24 (Sat)

チーズに砂糖をかけて食う

 まいったね。
 チーズの砂糖がけには、まいったね。

 ワインの味の違いは一向にわからねえ番長だが、チーズの違いはさすがにわかるようになったぜ。
 なんと言ってもフランスは、街角にチーズ屋が店を構えるくらいだ。チーズというカテゴリだけで店が一軒成立しちまうんだからな、そりゃあたくさんの種類があんのよ。日本で言えばさしづめ漬け物屋ってとこか。
 どんなスーパーにもチーズ売り場ってのは必ずあって、量り売りをしてくれる。その値段、日本の3分の1から5分の1くらいが相場かな。日本、高すぎ。

 番長内ランキングでは、(1位)コンテ (2位)ミュンステル (3位)ロックフォール、ってとこだな。
 ちなみにミュンステル(Munster)、日本語でどういう発音になるのかよくわからねえが、強烈なニオイがする。納豆のような苦いニオイというかな。機会があったら試してみてくれ。


 さて、そんなチーズ大好きフランス人、食事のシメもやっぱりチーズ。
 ワインにあわせてチーズを楽しむわけだが、おっとそれで終わりじゃあねえぜ。
 なんとデザートにもチーズが出てくるのよ。
 と言ってもチーズケーキとかの加工品じゃねえ。単品のチーズに、砂糖をかけて食うんだ。



s-fromagedoux1.jpg



 レストランでも、コースの選べるデザートには必ずと言っていいほどラインアップされてる定番よ。
 奥に銀色の瓶が見えるだろ。あんなかに砂糖がいっぱい詰まってて、好きなだけかけて食うんだな。

 チーズは見てのとおり、水分が多く軟らかいタイプ。かなりヨーグルトに近いからな、砂糖をかけても自然に食えるぜ。
 日本人に「フランスではチーズに砂糖をかけてデザートに食べる」と言うと驚かれるが、どうもプロセスチーズやカマンベールあたりに砂糖をふりかけるサマを想像しちまうようだな。


 ちなみに、最初っから甘い味がついているチーズもある。



fromagedoux2.jpg



 こちらはシェーブル(ヤギのチーズ)に砂糖を加え、干しぶどうを混ぜたもの。
 パンに塗ってくうとうまいぜ。レーズンバターみたいなもんかな。


 いや、まいったね。
 もしチーズ嫌いの人がいたら、フランスにだけは来ない方がいい。拷問だぜ。
 



bancho200.gif



スポンサーサイト



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  ← クリックしてもらえりゃありがたいぜ。

人気ブログランキングへ   パリ生活情報   blogram投票ボタン

テーマ : フランス ジャンル : 海外情報

11:00  |  コネタ・フランセ  |  トラックバック(0)  |  コメント(21)  |  編集  |  上へ↑

*Comment

拷問だぜ、とかいいながら喜んでますね。M系ですか。
臭いチーズばかり食べてるから、フランス人の体臭なんか気にならなくなったのでしょうな。
そうですか、チーズの後の、デザートチーズというのは食べたことがないですね。
豊栄のぼる |  2010.04.24(土) 11:27 |  URL |  【コメント編集】

チーズは健康に良さそうですね。
砂糖のかけ過ぎは、あまり良くないですが…
あ |  2010.04.24(土) 12:11 |  URL |  【コメント編集】

■こんにちは、番長さん!

私は、チーズはジャム(コンフィチュール)つけて食べますよ~!
定番はブルーベリーかいちじくです。
たまに、チーズにはジャムってフランス人に巡り会うので、あながち間違いではないと思うんですが。
ぜひ試してみてください!夜露死苦!
まりも |  2010.04.24(土) 16:26 |  URL |  【コメント編集】

番長さん、こんにちはです。
私もコンテ大好きなんですよ!!!私の中でも、フランスのNo.1チーズです。あのジューシーな(チーズに”ジューシー”って表現もどうかと思いますが)味わいには、初めて食べた時にノックアウトされました。フランシュ・コンテ出身の友達と、良く「コンテチーズ最高」って言って盛り上がっています(笑)。

デザートに食べるチーズって、フロマージュ・ブランとかでしょうか?
スーパーのデザートコーナーに、栗のムースとかパンナコッタとかと一緒に置いてありますね。以前買った時には、ブルーベリーのジャムを投下して食べてました。カルフールだと、ヨーグルトコーナーの隣にフロマージュ・ブランコーナーがあるので、乳製品デザートっていうくくりなんじゃないかな~と思います。私には結構ヘビーなデザートですが、たまに食べると美味しいですよね!
てんたま♪ |  2010.04.24(土) 22:23 |  URL |  【コメント編集】

番長さん、こんばんは。
ミュンステルが好みなら、エポワスも好きですか?
私がブルゴーニュ地方のレストランで食事をした時のことです。チーズがカートに乗せられてきました。せっかくなのでその土地のチーズを食べることしようと、エポワスを選んだのですが、その匂いの強烈なことったら!! 犬の落とし物を彷彿とさせる匂いと風味で、やっとのことで飲み込みました。犬の落とし物を食べたことがあるのかって? もちろん、ありませんよ。食べ物をそんなものに例えてしまって、すみません。でも、このチーズを表現するのにそれ以外のものは思いつきませんでした。好みは変わるので、もう一度食べてみたらおいしいと思うかもしれません。番長さんはもしまだ食べたことがないようでしたら、一度お試しあれ。
銀ねこ。 |  2010.04.25(日) 00:13 |  URL |  【コメント編集】

■初めまして

番長さん、初めまして。夫の仕事に帯同して、2年前よりストラスブールに暮らしています。Munster は、私にはマンステールと聞こえます。。。アルザスの人は、クミンシードをかけて食べるのですが、パリでも同じでしょうか?マンステールの臭いが少し柔らかくなり、味も深みが出ておいしいですよ。
nappy |  2010.04.25(日) 06:23 |  URL |  【コメント編集】

■豊栄のぼるさん、押忍!

 チッチッチッ、番長はツンデレなのよ。デザートチーズというとあれだが、前者のはフロマージュ・ブランとかフロマージュ・フレと聞けば思い当たるんじゃねえかな。フランスならスーパーにでも売ってるぜ。後者のは若干珍しいかもしれねえ。
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:37 |  URL |  【コメント編集】

■あ さん、押忍!

 チーズ、健康にいいのかねえ。乳製品なんてものは、食い過ぎれば軒並み太ると相場が決まってるからな。まして砂糖をぶっかけて食うとなりゃあ。
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:38 |  URL |  【コメント編集】

■Re: こんにちは、番長さん!

 まりもさん、押忍! チーズにジャムの組合せかい。まあ、いわゆるクリームチーズとかカッテージチーズにはバッチリあいそうだな。ブルーチーズにはあわせたくねえが……。ジャムも確かにフランスのはうまいね。果物が丸ごと入ってる感じなのがいいぜ。
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:40 |  URL |  【コメント編集】

■てんたま♪さん、押忍!

 おお、コンテをお好きなのかい。いいよなあアレ。モノによって、熟成期間によって、それぞれ味わいがまた違ったりしてな。あの味わい、たまらんよ。日本ではいっぺんも食べたことないんだがな。番長、フランス人には必ず好きなチーズの種類を1回は聞くようにしてるんだが、支持者は結構多いぜ。デザートのチーズの方はお察しの通り、フロマージュ・ブランよ。ヨーグルトと何が違うのかよくわからんが、まあ多少固形物っぽいってことなのかな。しかしフランス人ってのはデザート大好きだよな。食事にワインを欠かさないのと同じくらいデザートを欠かさない連中だな。
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:44 |  URL |  【コメント編集】

■銀ねこ。さん、押忍!

 そのエポワスってのは食べたことないねえ。しかし、お話を聞くだにぜひ試してみてえなあ。機会を見つけて食べてみるぜ。日本で言えば干物のくさや、みたいなもんかな。ハマったらたまらないって世界なんだろうなあ。しっかし、そんな強烈なニオイのチーズ、いったいどんなワインと組み合わせようって言うんだろうねえ。いやはや、チーズ道も奥が深いぜ。
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:47 |  URL |  【コメント編集】

■Re: 初めまして

 nappyさん、押忍! アンシャンテだぜ。ミュンステルだかマンステールだか、まあどっちにしてもフランス語をカタカナ表記することは不可能だからあんまり気にしねえが、アルザスは方言も結構キツイからねえ。番長はクミンシードをかけずにそのまま食べたなあ。これも是非試してみたいところだぜ。ご紹介どうも、今後ともキャトル・シス・キャトル・ヌフ!
フランス番長 |  2010.04.25(日) 19:49 |  URL |  【コメント編集】

番長さん、了解。
家内が「これ、フロマージュ・ブロンのことじゃない」と言っておりまして、納得。
豊栄のぼる |  2010.04.25(日) 19:52 |  URL |  【コメント編集】

マンステールがお好きなんてチーズ上級者ですね(笑)
私はマンステールタイプのグロロランていうチーズにカウンターパンチ食わされました。(臭すぎw)
ウォッシュ系ではラングルが好きです。臭ウマー。
コルシカの蛆虫入りチーズ、カースマルツゥは未だ作られているんですかね?
もうイタリアだけなのかしら?
あれだけはムリです(笑)
ももくそ |  2010.04.27(火) 08:37 |  URL |  【コメント編集】

■ももくそさん、押忍!

 ウジ虫入りチーズ! そんなものがあるのかい! 番長、コルシカにも言ったことがあって、ご当地チーズも何種類かいただいたが、それはなかったなあ。番長の性格からして、あると知ってりゃ試してたと思うけどな。しかしチーズって、日にちが経つうちに味が変わっちまうのが難点だな。だから日本では高いんだろうな。
フランス番長 |  2010.04.27(火) 16:18 |  URL |  【コメント編集】

「しかしチーズって、日にちが経つうちに味が変わっちまうのが難点」

→ 
なるほど!と思いました。
日本にいたときに カプリス デ(ドゥ?) デューを食べたとき
「まずい!かびくさい!」と思ったものですが
こっちに来てから 再度挑戦したみたところ。。。おいしかったんです。

ある意味の「食わず嫌い」でした。
c_monkey |  2010.04.27(火) 19:01 |  URL |  【コメント編集】

再度お邪魔します。
カースマルツゥは生きた蛆虫をそのまま食べるので、目を保護しながら食べないとダメだそうです。(15センチくらいジャンプするから)
http://www.youtube.com/watch?v=wyL9Pn8kMZc
ドイツ語ですが、これ衝撃ですw
これを食す勇気はありません・・・。orz
ももくそ |  2010.04.27(火) 20:51 |  URL |  【コメント編集】

■c_monkeyさん、押忍!

 気候の違いもあるんだろうねえ。やっぱフランスはカラッと乾燥してるからな。日本の高温多湿な気候ってのは、チーズにとっちゃ最も苦手なところなんだろう。ま、日本にゃ日本のウマイものがいっぱいあるんで、無理してチーズを食うことはねえんだろうと思うぜ。番長にしても、フランスではチーズが安いから食ってるわけであって、どうしても食いたいってわけじゃねえからな。
フランス番長 |  2010.04.28(水) 18:04 |  URL |  【コメント編集】

■ももくそさん、押忍!

 このチーズはすごいねえ。まさか生きててジャンプまでするとは! もっとも、コイツははっきり言って奇食・ゲテモノの類だな。ウィキペディアによれば、このチーズがよく食べられるサルディーニャ島があるイタリアでは、法律で禁じているそうじゃねえか。それでも食う人が後を絶たないそうだが、まあご自分の責任でってとこだな!
フランス番長 |  2010.04.28(水) 18:20 |  URL |  【コメント編集】

■チーズケーキ

味はチーズケーキなんじゃ!
フランス会長 |  2010.04.29(木) 09:50 |  URL |  【コメント編集】

■Re: チーズケーキ

 フランス会長さん、押忍! そうねえ、端的に言って、砂糖を掛けたヨーグルトだね。チーズケーキの方がウマイな。そういや日本でいうチーズケーキ、フランスでは食ったことねえなあ。
フランス番長 |  2010.04.30(金) 17:28 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する(お題・メール・URLは省略可)

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
表示設定  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fban.blog9.fc2.com/tb.php/74-fa48c4c5

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
ブログパーツ