2010.05.12 (Wed)
そこかしこにクロアタマ コネタ・コルス
まいったね。
ムーア人の頭には、まいったね。
コルシカ島のシンボルになっている、バンダナを巻いた黒い男の顔のことを、ムーア人の頭(テット・ド・ムール)という。

前回もちと触れたが、こいつはコルシカじゃあらゆるところで目にするぜ。
こいつは、

船に掲げられた旗。
一般に、船上の国旗は、その船の船籍を表すことになっているが。ここではフランス国旗ではなく、コルシカのシンボルが掲げられているってわけだ。

こちらもかつてちらっと紹介した、コルシカコーラ。この商品のように、コルシカ産の商品にも、ほぼ必ずムーア人の頭が付されている。

コルシカ産のパスタやハムにも、

ソーセージにも。
このへんまではまあわかるが、

こちらはコルシカ島の電話帳。
真ん中、これは島の形を白抜きにしたら黒電話の受話器になった、ってなデザインでなかなかオシャレだが、中をめくると。

項目ごとにムーア人の頭が付いている。
うーん、割と、何でもアリって感じなんだな。
いや、まいったね。
ここまでくると、やや安売りって感じもしなくはねえかい?
番長思わず、宮崎産のものには何でもついてた「東国原知事」のデコッパチを思い出しちまったぜ。

ムーア人の頭には、まいったね。
コルシカ島のシンボルになっている、バンダナを巻いた黒い男の顔のことを、ムーア人の頭(テット・ド・ムール)という。

前回もちと触れたが、こいつはコルシカじゃあらゆるところで目にするぜ。
こいつは、

船に掲げられた旗。
一般に、船上の国旗は、その船の船籍を表すことになっているが。ここではフランス国旗ではなく、コルシカのシンボルが掲げられているってわけだ。

こちらもかつてちらっと紹介した、コルシカコーラ。この商品のように、コルシカ産の商品にも、ほぼ必ずムーア人の頭が付されている。

コルシカ産のパスタやハムにも、

ソーセージにも。
このへんまではまあわかるが、

こちらはコルシカ島の電話帳。
真ん中、これは島の形を白抜きにしたら黒電話の受話器になった、ってなデザインでなかなかオシャレだが、中をめくると。

項目ごとにムーア人の頭が付いている。
うーん、割と、何でもアリって感じなんだな。
いや、まいったね。
ここまでくると、やや安売りって感じもしなくはねえかい?
番長思わず、宮崎産のものには何でもついてた「東国原知事」のデコッパチを思い出しちまったぜ。

スポンサーサイト
あ |
2010.05.12(水) 12:39 | URL |
【コメント編集】
いっそのことコルシカを独立させてみてはどうでしょうか。フランス人もあまり気にしないのでは?
沖縄行ったときにどこにでも売ってた「海人(うみんちゅ)」Tシャツを彷彿させるね。
コルシカキューピー、コルシカかとちゃん、コルシカキティとかできたら買う。
しかし、写真に帽子被ってる人いるけどっぜったい仏人じゃないよね。コルシカの人じゃないよね。
コルシカキューピー、コルシカかとちゃん、コルシカキティとかできたら買う。
しかし、写真に帽子被ってる人いるけどっぜったい仏人じゃないよね。コルシカの人じゃないよね。
爛漫子 |
2010.05.12(水) 22:09 | URL |
【コメント編集】
おっしゃるとおり、コルシカは観光産業に相当力をいれてるぜ。そもそも自然の景勝地に恵まれたところだからな。あだ名も「美の島」ってくらいで人気は高いのよ。そうやって観光を入り口にして、コルシカへの理解が深まりゃ素晴らしいんだがな。
フランス番長 |
2010.05.12(水) 22:21 | URL |
【コメント編集】
豊栄のぼるさん、押忍! ところがどっこい、現状のコルシカは独立をしたいとは全然思ってねえようなんだな。このへんの事情も次回、書かせてもらうぜ。申し訳ねえ!
フランス番長 |
2010.05.12(水) 22:26 | URL |
【コメント編集】
いいねえコルシカキティ。番長としてはコルシカ仕様のゆるキャラもつくってほしいぜ。コルちゃんとかテトムア(テット・ド・ムーア)ちゃんとか言ってな。しかし、帽子の御仁に目を付けるとは、よく見てらっしゃるねえ。観光客だが、さて何人かな?
フランス番長 |
2010.05.12(水) 22:29 | URL |
【コメント編集】
「コルシカにゃあ…もうコルしか無ェ!」
番長、のっけからオヤジギャグで失礼しヤス、ヤスでヤス。
なんて言いヤスか、コルシカの心意気なんでヤスかねえ!?
前回の番長の例えを拝借しヤスと、
「確かに俺は非力なエゾリスよ。
だからとて、ツキノワグマの前には容易く屈しはしねえ(くわっ)!!」
てトコなんでヤスかねえ!?
裏を返せば余裕の無さの表れかも知れないでヤスが、それでもヤスとしてはついコルシカの肩を持ちたく思いヤス。
ベタな判官贔屓、笑ってやって欲しいでヤス。
それでは番長、失礼するでヤス。
番長、のっけからオヤジギャグで失礼しヤス、ヤスでヤス。
なんて言いヤスか、コルシカの心意気なんでヤスかねえ!?
前回の番長の例えを拝借しヤスと、
「確かに俺は非力なエゾリスよ。
だからとて、ツキノワグマの前には容易く屈しはしねえ(くわっ)!!」
てトコなんでヤスかねえ!?
裏を返せば余裕の無さの表れかも知れないでヤスが、それでもヤスとしてはついコルシカの肩を持ちたく思いヤス。
ベタな判官贔屓、笑ってやって欲しいでヤス。
それでは番長、失礼するでヤス。
ヤス |
2010.05.12(水) 22:36 | URL |
【コメント編集】
先ずは申請ありがとうございます。
番長 宮崎からこんにちは
県産品ブランドの売り出しと
知事のキャラは抜群のセールス性があったと思います。
因みに 宮崎県知事就任後、直ぐに市場に出回ったのが
そのまんま「東国原」焼酎でした。
わたしも独自性を出さないと観光誘致は厳しいと思います。
小泉改革で年収300万円未満の所得者が増えたいっぽう
彦根城こと彦にゃんの年収は2千万円とか。
マスコットの経済効果ってすんごいです。
ところで ムーア人のマークはシンプルにカッコイイですね。
知事にしても吉本なんかまんま顔ですから。
番長 宮崎からこんにちは

県産品ブランドの売り出しと
知事のキャラは抜群のセールス性があったと思います。
因みに 宮崎県知事就任後、直ぐに市場に出回ったのが
そのまんま「東国原」焼酎でした。
わたしも独自性を出さないと観光誘致は厳しいと思います。
小泉改革で年収300万円未満の所得者が増えたいっぽう
彦根城こと彦にゃんの年収は2千万円とか。
マスコットの経済効果ってすんごいです。
ところで ムーア人のマークはシンプルにカッコイイですね。
知事にしても吉本なんかまんま顔ですから。
よねこ |
2010.05.12(水) 22:41 | URL |
【コメント編集】
相変わらず飛ばしてくれるねえ、名調子だねえ。そこは番長も日本人、どうしても判官贔屓ってのはあるかもしれねえな。どうしたって移民やコルシカの方に感情移入しちまうもの。ところが、これが全ヨーロッパ対フランスとか、英語圏対フランスみたいな、どう考えてもフランス劣勢な構図になると、これはフランスの方に気持ちが入っちまうもんな。底力見せろよと。ハッハ、勝手だよなあ。
フランス番長 |
2010.05.14(金) 00:34 | URL |
【コメント編集】
よねこさん、押忍! ビヤーンブニュだぜ。宮崎のお住まいなのかい? そのまんま知事の経済効果はものすっげえものがあったようだねえ。実は番長、お恥ずかしい話が、日本の都道府県の中で二つだけ行ったことのないところがあってね。一つが高知で、もう一つが宮崎なのよ。なんか、東国原ブームで逆に行きにくくなっちまったというか。へそ曲がりなもんでな。ところで、ムーア人マーク。かっこいいよな。ベルベル人って言葉はバルバロイ(蛮族)から来てるそうだが、それを知りながらあえて誇りを持って名乗るというのもまた、かっこいいよな。
フランス番長 |
2010.05.14(金) 00:37 | URL |
【コメント編集】
外国人が別荘建てようとしたら建築途中で放火されたとか、
色々物騒な話聞きますが・・・
一番驚いたのは仕事でアジャクシオに行く日の前日、
テレビでアジャクシオで大規模な暴動の様子をやってました。
暴動の理由は、犯罪者を収容する刑務所が店員オーバーで、
以降の受刑者をマルセイユの刑務所に収容すると。
それに怒った受刑者の家族が
「マルセイユじゃ面会できねーだろ!」
と怒って暴徒化したと・・・
これにはパリジャンも苦笑してたけど。
そういえば税の仕組みも違うんですよね。
タバコは無税でした(笑
フランスから補助金やら色々貰っても、何も払わねーぞ!って感じなんでしょうかね。
あ、外国人部隊?傭兵部隊?もアジャクシオですね。
色々物騒な話聞きますが・・・
一番驚いたのは仕事でアジャクシオに行く日の前日、
テレビでアジャクシオで大規模な暴動の様子をやってました。
暴動の理由は、犯罪者を収容する刑務所が店員オーバーで、
以降の受刑者をマルセイユの刑務所に収容すると。
それに怒った受刑者の家族が
「マルセイユじゃ面会できねーだろ!」
と怒って暴徒化したと・・・
これにはパリジャンも苦笑してたけど。
そういえば税の仕組みも違うんですよね。
タバコは無税でした(笑
フランスから補助金やら色々貰っても、何も払わねーぞ!って感じなんでしょうかね。
あ、外国人部隊?傭兵部隊?もアジャクシオですね。
k |
2010.05.14(金) 10:23 | URL |
【コメント編集】
kさん、押忍! その話は番長知らなかったが、実に興味深いねえ。確かにコルシカの刑務所なんてのはいかにもパンクしてそうだな。そもそもフランス全土で刑務所が足りねえってんで問題になってるようだが。日本もそうだし、こいつは各国に共通する話題なのかもしれねえな。タバコ、無税なのかい? そいつは知らなかったぜ。しかし、そんなことがあり得るのかい? だとしたらアンドラ同様、大挙してフランス人やイタリア人が押し寄せてタバコを買い付けそうなもんだが。海を挟んで遠いからかねえ?
フランス番長 |
2010.05.16(日) 22:08 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
観光客も「やっぱり、コルシカ島」みたいな目立つ物がないと、コルシカ島に来ても面白くないでしょうからね…
日本も観光に力を入れるなら、何か独自性を出さないとダメなような気がします。
記憶に残るアピールの仕方をしないと、リピーターが来ないでしょう。