2010.05.20 (Thu)
コルシカ鉄道は切符ばさみもカワイイ コネタ・コルス(3)
まいったね。
コルシカ鉄道のきゃわゆさには、まいったね。

こちら、コルシカ鉄道。2両編成。
急峻な山間を縫うように走るんで、車両も線路もフランス本土より小さい。

はっきり言って乗り心地は良くねえが、車窓の景色はサイコーだ。
そんなコルシカ鉄道、カワイイのは車両だけじゃねえ。

こいつは切符なんだが。
検札のはさみを入れたあとがハートマークなんだな。横を向いちまってるが。
日本だとフツー、「M」とかだよな。フランス本土でもこんなの見たことねえぜ。
ちなみに、

最新型の車両も運転を始めているようだが、番長は縁がなかったぜ。

コルシカ鉄道のきゃわゆさには、まいったね。

こちら、コルシカ鉄道。2両編成。
急峻な山間を縫うように走るんで、車両も線路もフランス本土より小さい。

はっきり言って乗り心地は良くねえが、車窓の景色はサイコーだ。
そんなコルシカ鉄道、カワイイのは車両だけじゃねえ。

こいつは切符なんだが。
検札のはさみを入れたあとがハートマークなんだな。横を向いちまってるが。
日本だとフツー、「M」とかだよな。フランス本土でもこんなの見たことねえぜ。
ちなみに、

最新型の車両も運転を始めているようだが、番長は縁がなかったぜ。

スポンサーサイト
あれ?番長、Quantite 2 ってお忍び旅行ですか?やるねー!
爛漫子 |
2010.05.22(土) 07:58 | URL |
【コメント編集】
年のことなんか気にしちゃあいけねえ。ぷーさんも番長同様、「永遠の20歳制度」を導入しちゃあどうだい。ラクになるぜえ。スケバン上等じゃねえか。必殺の武器も用意してくれよな、ヨーヨーとかカミソリとかリリアンとか。しかし、イタリアもいろいろあるようだねえ。北部と南部の対立ってのも永遠の課題なんだろうな。イタリアは国の統一自体も遅かったからなあ。ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世だっけ。ハッハッハ、このへんで番長の持ってる知識は全部だぜ!
フランス番長 |
2010.05.22(土) 09:09 | URL |
【コメント編集】
爛漫子さん、押忍! 色々な所に目を付けるねえ。もっとも、これは最近お見限りの番長のダチ公、モナミの野郎だぜ。そんな野郎がいたことを覚えていない人がほとんどだろうがな……。
フランス番長 |
2010.05.22(土) 09:21 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
早速リンクさせていただきました~!
「イタリア番長で執筆」が妙に頭から抜けず、
「イタリア番長、イタリアスケ番、イタリア裏番…」とか色々考えてたら、今回ブログ書くのに、番長の文体にヘンに影響されそうで参りました…。それにしても「スケ番」やら「裏番」なんて書いていたら、年がバレますね(別にいいんですけど)。
イタリアはロンドンの次のオリンピック開催地にローマで立候補することにしたようですが、候補からはずれた都市にヴェネツィアがあり、「北部極右同盟Lega Nord」の党首は怒りまくり、ローマに対して「この大泥棒めがっ」と吐き捨ててました。この人たちの南部に対する嫌悪ってすごいんですよね(でも南部の人から搾取している)。
いろいろあります、イタリアも。
は~。ではでは。